坂上二郎 さかがみ-じろう
1934-2011 昭和後期-平成時代のコメディアン,俳優。
昭和9年4月16日生まれ。昭和28年NHKのど自慢コンクールで鹿児島代表となり,歌手を目指して上京。歌手・青木光一の付き人,島倉千代子の専属司会などをつとめる。41年萩本欽一と「コント55号」を結成。テンポの速い動きや,「飛びます,飛びます」などのギャグで人気者となった。その後,単独活動に重点を移し,ドラマ「ハイカラさん」「夜明けの刑事」「明日の刑事」,映画「天城越え」「御法度」などに出演。舞台,バラエティーへの出演,またレコード「学校の先生」をだすなど歌手としても活躍。平成15年脳梗塞にたおれたが,懸命のリハビリで翌年復帰をはたした。平成23年3月10日死去。76歳。鹿児島県出身。清水中学卒。前芸名に安藤ロール。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
坂上二郎【さかがみじろう】
コメディアン。鹿児島県鹿児島市出身。幼少期を満州で過ごす。53年,NHKのど自慢コンクールで鹿児島県代表となり,歌手を目ざして上京。青木光一の付き人や島倉千代子の専属司会となるが,歌手として芽が出ず,漫才に転身するが,これもうまくいかず,浅草フランス座のコメディアンとなり,萩本欽一と出会う。66年,萩本欽一と結成したコント55号は,萩本の破天荒なギャグと坂上の即興の受けという絶妙な組み合わせで,爆発な人気を得ることになった。76年,コンビとしての活動は中断するが,その後も,ドラマ,映画,舞台で活躍,場末の大衆演劇のコメディアンとして鍛えた演技力の確かさを遺憾なく発揮した。2003年,脳梗塞で倒れ,その後リハビリテーションを続けながら芸能活動を続けていた。死に際して,多くの人々に現代日本の最高のコメディアンの一人と惜しまれた。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
坂上 二郎 (さかがみ じろう)
生年月日:1934年4月16日
昭和時代;平成時代の俳優;コメディアン
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の坂上二郎の言及
【軽演劇】より
…こうした人々(〈デン助劇団〉の大宮敏充(1913‐76)なども含めて)の多くが,タップを素養として身につけていることにも注目したい。さびれゆく浅草が生んだ最後の軽演劇スターは,フランス座改め東洋劇場から出た〈コント55号〉の萩本欽一(1941‐ )・坂上二郎ということになろうか。だが,80年代に入って,久々に,という印象で,ヌード劇場(渋谷の道頓堀劇場)から,〈コント・レオナルド〉のレオナルド熊が登場した。…
※「坂上二郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 