堀江帰一(読み)ホリエ キイチ

20世紀日本人名事典 「堀江帰一」の解説

堀江 帰一
ホリエ キイチ

明治・大正期の経済学者 慶応義塾大学経済学部長。



生年
明治9年4月27日(1876年)

没年
昭和2(1927)年12月9日

出生地
東京市芝区白金(現・東京都港区)

旧姓(旧名)
滝山

学歴〔年〕
慶応義塾理財科〔明治29年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔明治43年〕

経歴
明治30年「時事新報」論説記者を経て、32年慶応義塾教員となって米・英・独に3年間留学帰国後同理財科経済学教授となった。傍ら「時事新報」の社説を担当。43年再び欧米で社会問題を研究し、帰国後文部省教員検定試験委員、大正9年慶大経済学部長をつとめ、14年辞任。また友愛会評議員となり、団結権罷業権、組合運動の自由を主張した民主主義者であった。晩年は公益事業の固有化、生産的消費組合、産業デモクラシーを説く国家資本主義を提唱した。著書に「貨幣論」「金融論」などのほか、「堀江帰一全集」(全10巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「堀江帰一」の解説

堀江帰一

没年:昭和2.12.9(1927)
生年:明治9.4.27(1876)
欧米の貨幣・銀行論の紹介者で,わが国における金融論研究の創始者。徳島藩士滝山正門の長男,のちに堀江家の養子となる。慶応義塾理財科を卒業後,時事新報社に入社,福沢諭吉の影響を強く受ける。明治32(1899)年慶応義塾より派遣され,35年の帰国まで主としてハーバード大学とロンドン大学において金融論研究に従事した。帰国後,慶応義塾理財科の経済学教授となり,金融論について多数の著作を執筆した。晩年は,その関心を社会問題にまで広げた。

(玉置紀夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「堀江帰一」の意味・わかりやすい解説

堀江帰一
ほりえきいち

[生]1876.4.27. 東京
[没]1927.12.9. 京都
経済学者。 1896年慶應義塾大学卒業後,『時事新報』の記者を経て,99年母校の教員となり,同年から3年間欧米に留学。帰国後,同塾理財科主任として貨幣論,財政論,銀行論などを講義。 1910年法学博士。主著『貨幣論』 (1904) ,『銀行論』 (22) ,『金融論』 (26) ,『世界経済と国際金融』 (27) 。ほかに多くの論文があり,『堀江帰一全集』 (10巻,29) に所収。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀江帰一」の解説

堀江帰一 ほりえ-きいち

1876-1927 明治-昭和時代前期の経済学者。
明治9年4月27日生まれ。「時事新報」の記者をへて明治32年母校慶応義塾の教員となり,欧米に留学。帰国後同塾理財科の教授に就任,金融論や財政学をおしえるかたわら「時事新報」の社説を担当。晩年は国家資本主義をとなえた。昭和2年12月9日死去。52歳。東京出身。旧姓は滝山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀江帰一」の解説

堀江 帰一 (ほりえ きいち)

生年月日:1876年4月27日
明治時代;大正時代の経済学者。法学博士
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android