塩基度(読み)えんきど(英語表記)basicity

翻訳|basicity

精選版 日本国語大辞典 「塩基度」の意味・読み・例文・類語

えんき‐ど【塩基度】

〘名〙 酸の一分子中に含まれる水素原子うち、金属原子または陽性基で置換できる水素原子の数をいう。その数によって、一塩基酸二塩基酸三塩基酸などという。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「塩基度」の意味・読み・例文・類語

えんき‐ど【塩基度】

酸1分子中に含まれる、電離しうる水素原子の数。酸は塩基度によって一塩基酸二塩基酸などとよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩基度」の意味・わかりやすい解説

塩基度
えんきど
basicity

酸1分子中に存在する水素原子のうち、金属イオンまたは多原子陽イオンで置換することのできる水素原子の数を、その酸の塩基度という。酸が中和反応するとき、相手の塩基との間の当量の尺度として用いられるため、このようによばれる。たとえば、酸は、塩基度によって、一塩基酸――塩酸HCl、臭化水素酸HBr、硝酸HNO3酢酸CH3COOHなど、二塩基酸――硫酸H2SO4シュウ酸H2C2O4など、三塩基酸――リン酸H3PO4、ヒ酸H3AsO4などのようによばれる。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩基度」の意味・わかりやすい解説

塩基度
えんきど
basicity

酸の1分子中に含まれる水素原子のうち,金属原子で置換しうる水素原子の数を,その酸の塩基度という。塩基度により酸は一塩基酸 (たとえば塩酸 HCl) ,二塩基酸 (たとえば硫酸 H2SO4 ) などに分類される。塩基度2以上を多塩基酸という。有機酸の場合には,1分子中に含まれるカルボキシル基スルホン基の数に相当する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「塩基度」の意味・わかりやすい解説

塩基度【えんきど】

酸1分子から生ずる水素イオンH(+/)の数。塩酸HCl,酢酸CH3COOHは塩基度1,硫酸H2SO4は2,リン酸H3PO4は3である。これらを塩基度によって一塩基酸,二塩基酸,三塩基酸などと呼ぶ。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android