増刷(読み)ゾウサツ

精選版 日本国語大辞典 「増刷」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐さつ【増刷】

  1. 〘 名詞 〙 書物の発行部数が不足したとき、さらに追加して印刷すること。また、その印刷物。ましずり。増版
    1. [初出の実例]「評議の末に増刷は罷成らぬが残本は寛大(おほめ)に見ると許された」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉銀座繁昌記)

まし‐ずり【増刷】

  1. 〘 名詞 〙 書物などの発行部数が不足した時、追加して印刷すること。また、その印刷物。おいずり。ぞうさつ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「増刷」の解説

増刷

出版社が,すでに刊行されているものと同じ印刷原版を用いて追加して印刷すること.ましずり,おいずりともいう.目録上では原則として版表示には記載しない.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む