デジタル大辞泉
「墳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うぐろ‐もち【墳・
鼠】
- 〘 名詞 〙 ( 「うくろもち」とも )
- ① 土などが高くもちあがること。また、もちあげること。→うぐろもつ。
- [初出の実例]「壌 ウクロモチ」(出典:観智院本名義抄(1241))
- ② =うぐらもち(鼠)①〔観智院本名義抄(1241)〕
- [初出の実例]「うくろもちか地を持あくる霜柱〈徳窓〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)四)
ふん【墳】
- 〘 名詞 〙 土を高く盛り上げたところ。人を埋葬したつかや丘または堤防をいう。〔古詩十九首‐其一四〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「墳」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の墳の言及
【墳墓】より
…〈墳〉は土を高く盛った墓を指し,冢(ちよう)とも呼ばれる。日本ではその俗字,塚(つか)を使うことが多い。…
※「墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 