夏の思い出

デジタル大辞泉プラス 「夏の思い出」の解説

夏の思い出〔演劇〕

日本の演劇作品。1983年、劇団青い鳥初演。作・演出:市堂令(いちどうれい)(青い鳥の集団創作時の筆名)。出演:上村柚梨子、木野花、芹川藍ほか。少女時代の夏の思い出を巡る物語。「いつかみた夏の思い出」(1986年)、「さらば夏の思い出」(1990年)といった改訂版による再演もある、同劇団の代表作

夏の思い出〔唱歌〕

日本の唱歌題名作詞江間章子作曲中田喜直。発表年は1949年。2007年、文化庁日本PTA全国協議会により「日本の歌百選」に選定された。

夏の思い出〔J-POP〕

日本のポピュラー音楽。歌と作詞作曲はJ-POPグループ、ケツメイシ。2003年発売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む