サンスクリット名ターラーTārāの音訳で,多羅仏母(ぶつも)ともいう。観音の光明から出現したとされ,観音部の仏母として,胎蔵曼荼羅観音院において聖観音の西に描かれる。また衆生を彼岸へ引導する菩薩と考えられ,ことにインド,チベット,中国では,後期密教の中で観音と並ぶものとして大いに信仰され,作例も多い。その形姿には胎蔵曼荼羅中の図像,すなわち中年女人の姿として表され,一面二臂(にひ)像で,肉身は青白色,合掌して蓮華座に結跏趺坐(けつかふざ)し,頭部に化仏(けぶつ)の冠を戴くもののほか,各図像集等には種々な異形像が見いだされる。しかし日本ではあまり信仰が普及せず,遺像例もきわめて少ない。
執筆者:百橋 明穂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加