仏母(読み)ブツモ

デジタル大辞泉 「仏母」の意味・読み・例文・類語

ぶつ‐も【仏母】

仏語
法、すなわち教えのこと。
般若波羅蜜はんにゃはらみつ、すなわち智慧のこと。
釈迦しゃか実母摩耶夫人まやぶにん、または養母の摩訶波闍波提(マハープラジャーパティ)のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仏母」の意味・読み・例文・類語

ぶつ‐も【仏母】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 仏語。
    1. 仏がさとった法(ダルマ)のこと。仏はその法から生まれたとするところからいう。〔報恩経‐六〕
    2. 般若波羅蜜(智慧)のこと。〔仁王護国経‐下〕
    3. 禅宗楞厳会(りょうごんえ)にとなえる大仏頂首楞厳呪のこと。
      1. [初出の実例]「疏読了。楞厳頭啓唱了。誦仏母」(出典:瑩山清規(1324)下)
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 釈迦仏の母、摩耶(まや)、またはその死後、代わって釈迦を養育した姨母、マハープラジャーパティーをいう。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    2. [ 二 ] 仏眼尊(ぶつげんそん)異称仏母尊ともいう。
    3. [ 三 ] 文殊師利菩薩のこと。〔翻訳名義集‐一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仏母」の意味・わかりやすい解説

仏母 (ぶつも)

諸仏が救済すべき衆生を観察して,教化するにふさわしい仏菩薩の姿になって現れるはたらきに対する名称であり,また,そのはたらきを仏格化して一尊としたもの。その場合は仏母尊ともいう。胎蔵界曼荼羅遍知院には,仏眼仏母(ぶつげんぶつも)と七俱胝仏母(しちくていぶつも)(准胝観音)とが配置されるのみで,単独に造像されることはほとんどない。京都高山寺蔵の仏眼仏母画像(国宝)は画中に明恵上人の讃があるので特に著名であるが,このほかには注目すべき作例は紹介されていない。なお,仏母は仏眼仏母の異称として用いられることもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仏母の言及

【多羅】より

…サンスクリット名ターラーTārāの音訳で,多羅仏母(ぶつも)ともいう。観音の光明から出現したとされ,観音部の仏母として,胎蔵曼荼羅観音院において聖観音の西に描かれる。…

【密教】より

…神秘的合一)の論理に基づいて,三密加持,すなわち,自己の身体的動作によって諸尊の動作を模し(羯摩(かつま)印),口にそれらの真言を誦し(法印),意にそれらを象徴する形象(三昧耶形(さんまやぎよう))を観想し(三昧耶印),かくて自己を実在界(仏の世界)の一個の象徴(大印,マハームドラーmahāmudrā)と化することによって即身成仏をはかるもので,純然たる密教を実現している。 タントラ仏教はかの世界の女性原理を般若波羅蜜(仏母,すなわち悟りを生む智恵)として認識し,それを生身の女性(大印)と同置し,それと性的に瑜伽(合一)することによって中性的真実在の現成(悟り)を期するもので,通常は左道密教として嫌悪されるが,その本質はインド的精神性の原点への復帰現象とみなしうる面をもつ。なお,密教に対して,大乗よりもすぐれたという意味の金剛乗(バジュラヤーナVajrayāna)という呼称が用いられることがあるが,これは日本密教では純密を指し,チベット密教ではタントラ仏教がそのように自称するものである。…

※「仏母」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android