出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…当時の街娼は夕暮れ以後に出没したので,夜行性の鳥の名を借りた隠語が通称になったと考えられるが詳細は不明。古語の夜発(やほつ)を街娼にあてることは西鶴などにもみえているが,夜鷹も元禄(1688‐1704)以前に用例があり,両者に用語上の関連は特定しがたい。江戸の本所割下水の吉田町は夜鷹の根拠地として有名で,ここから神田辺にまで出向いて稼いだ。…
※「夜発」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...