大名物(読み)オオメイブツ

デジタル大辞泉 「大名物」の意味・読み・例文・類語

おお‐めいぶつ〔おほ‐〕【大名物】

利休以前に選定された名物茶器で、最もいわれが深く、貴重なもの。東山御物ひがしやまぎょぶつがその代表

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大名物」の意味・読み・例文・類語

おお‐めいぶつおほ‥【大名物】

  1. 〘 名詞 〙 名物の一つ。茶器の名物で千利休以前に選定されたもの。主として東山時代能阿彌などが選んだ唐物(からもの)が多い。
    1. [初出の実例]「今日万金を投ずるあの茶器は、「大名物」(出典:雑器の美(1926)〈柳宗悦〉跋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大名物」の意味・わかりやすい解説

大名物 (おおめいぶつ)

茶の湯道具の名物の中で,利休以前,とくに東山に隠棲した足利義政中心とする東山時代に名を得た器物を大名物という。そして,利休時代に現れたものを名物,遠州時代のものを中興名物とし,これに大名物を加えた3段階の類別が行われている。しかしこれには,松平不昧(ふまい)が《古今名物類聚》(1787)の凡例で,遠州の選別したものを中興名物とし,それ以前をすべて,大名物と称したことを考慮しなければならない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大名物の言及

【古今名物類聚】より

…1787年(天明7)の不昧の序があり,1789年(寛政1)から9年間にわたり4回にわけて出版された。中興名物茶入,大名物茶入,後窯(あとがま)国焼,天目茶碗,楽焼茶碗,雑記,拾遺,名物切(裂)の8部からなり,大名物,名物,中興名物の呼称と格付けが行われており,江戸時代を通じて名物茶器を記した最高の茶書となっている。《日本古典全集》(1938)に所収。…

【名物】より

…広く人に知られている文物は,品物であれまた食物の類であっても,名物と称するが,美術用語とくに茶の湯の分野では,千利休の時代に名を得た名品を指している。これに対して,利休以前に知名のものを大名物(おおめいぶつ)といい,利休以後小堀遠州の選定になるものを中興名物と呼んだ。ただ利休時代というのは,利休が盛名を得た1582年(天正10)から終焉までのおよそ10年間が基準となる。…

※「大名物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android