大名町(読み)だいみようまち

日本歴史地名大系 「大名町」の解説

大名町
だいみようまち

[現在地名]姫路本町ほんまち

姫路城南の中曲輪に位置する武家地。さくら町の南で惣社門の西からくるま門までの東西に長い町筋。大明町(大正八年刊「姫路市史」)・大身町(享保三年「城内守備配置図」姫路市教育委員会蔵)とも書いた。町内の東西の筋は惣社大明神の参道にあたるため大明神筋・大明筋とよんでいたところから、大明町と称するようになったという説や、姫路藩重臣が居住したので大名町と称したという説がある(前掲姫路市史)。城下町割までの字名からとったという説もある。慶長六年(一六〇一)の町割によりなか村と福中ふくなか村の一部が中曲輪の区画内に取入れられて町場化した。


大名町
だいみようまち

[現在地名]中央区大手門おおてもん一丁目・赤坂あかさか一丁目・大名二丁目

福岡城北側のおお堀に面した通りの北側の片側町と、その通りの東に連なる両側町からなる。黒田家一門や中老など高禄の武士屋敷を構える武家町で、福岡博多近隣古図では片側町は「御堀端(大名町堀端)と記され、西端に福岡城とを結ぶしもノ橋、そこから二六九間半東にはかみノ橋があり、上ノ橋のたもとの東側に学問所(藩校東学問所修猷館)が置かれていた。両側町は「大名町」と記され、南側西端の隅田主膳(家老、禄高二千石)の屋敷の南には枡形をもつ赤坂門がある。


大名町
だいみようちよう

[現在地名]松本市大手おおて三丁目

女鳥羽めとば川に架かる大手橋(現千歳せんざい橋)を北に渡ると大手門があり、この門から二の丸の堀に至る通りが大名町とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android