大和古墳群(読み)おおやまとこふんぐん

日本歴史地名大系 「大和古墳群」の解説

大和古墳群
おおやまとこふんぐん

[現在地名]天理市佐保庄町・兵庫町・新泉町・成願寺町・萱生町・中山町・岸田町

大和おおやまと神社周辺に所在する県下有数の古墳群で、前方後円墳前方後方墳を主体とし円墳もみられる。群中最大規模の西殿塚にしとのづか古墳をはじめ馬口山ばくちやま古墳・下池山しもいけやま古墳・西山塚にしやまつか古墳・中山大塚なかやまおおつか古墳・燈籠塚とうろうづか古墳(以上については各項目参照)のほか多くの古墳がある。

星塚ほしづか古墳(新泉町)は大和神社境内にあり、全長五六メートルの南面する前方後方墳。

フサギ塚古墳(成願寺町)は全長一一〇メートルの西面する前方後方墳で、前方部をかみツ道に接し、刀剣類の出土が伝えられる。

栗塚くりづか古墳(同)は全長一二〇メートル、後円部径七〇メートル、高さ八メートルの西南面する前方後円墳で、土器や管玉などの出土が伝えられる。

矢矧塚やはぎづか古墳(同)は全長一二〇メートルの南西面する前方後円墳で、後円部を上ツ道に接するようにしている。玉類の出土が伝えられる。

波多子塚はたごづか古墳(萱生町)は全長一四四メートルの西面する前方後方墳で、長さ五二メートル、幅四六メートル、高さ八メートルの後方部に、長さ九二メートル、幅二五メートル、高さ約二メートルの細長く、低い前方部のとりつく特異な墳形。後方部の背後周濠名残と思われる池があり、後方部に遺存する板状の石から竪穴式石室があったと推定され、また、前方部にもなんらかの施設があったと考えられる。

空路宮山くろくやま古墳(同)は西殿塚古墳の北、天満宮境内にあり、前方部を失っているが、全長約四五メートルの前方後円墳であったと考えられ、横穴式石室を内部主体とし、古墳群では数少ない後期古墳の一つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android