出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大宮通
おおみやどおり
平安京開設時に開かれた東大宮大路にほぼ該当。上・中・下京を南北に貫通。「坊目誌」は「北は安居院今宮旅所前に起る。之を大宮頭と称す。南九条に至る。(中略)文明以来荒廃せしも、道路のみは通せしが如し」と記す。
東大宮大路は一条大路から二条大路の間で大内裏東辺りに接する。通り名の由来を「京雀」は「北のゆきあたりは今宮の御旅町とて、西東只一町あり(中略)そのわたりに大宮権現のやしろあり、此故に町筋の名とす」と記す。この「大宮権現」は、現北区の久我神社。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
大宮通
おおみやどおり
京都市の市街地中央部を南北に通じる街路。ほぼ平安京の東大宮大路にあたる。四条通と交わる四条大宮付近は繁華街。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 