諸橋轍次(もろはしてつじ)(1883-1982)の著になる代表的な漢和辞典。大修館書店発行。全13巻(本文12巻,索引1巻)。B5判約1万5000ページ。親文字4万9964字(《康煕字典》の4万2174字より字数が多いのは,新字・略字などを入れたため),熟語数約52万6500(《佩文韻府(はいぶんいんぷ)》は42万),挿図約2800。第1巻の刊行は1943年で,やがて第2巻が刊行されようとするころ,第2次世界大戦の戦災のため,組版全部を焼失した。戦後,新たに版を起こし,55年に復刊第1巻を発行,60年,最後の13巻目の索引が発行された。その間,著者は過労のため視力をそこない,ほとんど失明状態になった。著者の助手となった人は約90人,出版に関係した延べ人員は25万8000人といわれる。著者は本辞典をはじめとする漢文学研究の業績により1965年に文化勲章を受けた。なお,縮写版(A5判)も1966-68年に刊行された。
執筆者:魚返 善雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
※「大漢和辞典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新