改訂新版 世界大百科事典 「康煕字典」の意味・わかりやすい解説
康煕字典 (こうきじてん)
Kāng xī zì diǎn
中国,清の康煕帝の命令で編集された字書。帝の序文では《字典》とだけ呼ばれる。張玉書(1642-1711)らが監修して1716年(康煕55)に完成した。214の部首が筆画数の順に並べられ,部内の文字の配列はまたその筆画数によるという構成は,この字典がその中核として取り入れた明の梅膺祚(ばいようそ)の《字彙》,張自烈の《正字通》のそれをうけるものであり,1字1字については反切による字音,ついで字義を示し,字義ごとにその用例を列挙するという方式とともに,わが漢和字典にまで引き継がれているが,漢和字典が載せるような〈熟語〉の項はこれらの字典には無い。親字4万7035字,さらに古代の異体字1995字を収めるというのは,それまで中国で作られたどの字書よりも多い。ただ多くの人を使役しわずか6年間で完成させただけに誤りも多く,道光帝の命を受けて1827年(道光7)王引之が《字典考証》を作り,引用上の誤り2588条を正した。いまの本は普通この《考証》を付録しているが,誤りはなお多いという。日本の渡部温が独自に校勘した《標注訂正康煕字典》(1885)はさらに多くの誤りを指摘していて,国外での評価も高い。これらの補訂を利用すれば《字典》は誤りを含みつつなお常用するに足りる。
執筆者:尾崎 雄二郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報