大神島(読み)うがむじま

日本歴史地名大系 「大神島」の解説

大神島
うがむじま

[現在地名]平良市大神

宮古島北部の狩俣かりまた海岸の東約三・五キロに位置する高島。面積〇・二四平方キロ。平良市に属する。一八八六年(明治一九年)の「寰瀛水路誌」では男神島、洋名ではハンモック島と記される。最高標高が七四・七メートルの円錐形をなし、新第三紀鮮新世の泥岩からなり、山頂部に第四紀更新世の琉球石灰岩がある。河川はない。島の周囲にサンゴ礁分布、とくに北西部で発達している。島の中腹部の第三紀層上にある集落遺跡大神おおがみ遺跡は島で唯一の遺跡で、土器陶磁器などが散在する。畑や屋敷の土手に貝層がみられる。近世狩俣かまた間切のうちとして両島絵図帳などに村名がみえるが、大神島とする例が多い。中央部の山の頂上部はトゥンバラとよばれるが、これは海上の彼方の楽土ニライカナイから来訪する神の航海の目印になるからという(平良市史)。集落はその山の南斜面にあり、外部との交通は島の南海岸の港(漁港)と平良市島尻しまじり漁港とを結ぶ航路によっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大神島」の解説

大神島

沖縄県宮古島市、宮古島北部の島尻漁港の北約4キロメートルに位置する島。面積約0.24平方キロメートル。島周辺にはサンゴ礁があり、シュノーケリングの好適地。島に伝わる伝統行事のウヤガン(祖神祭)は男子禁制の秘祭。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大神島の言及

【平良[市]】より

…人口3万3095(1995)。市域は宮古島の北部を占め,池間島,大神島の離島を含む。池間島と宮古島とは池間大橋がある。…

※「大神島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android