大音寺(読み)だいおんじ

精選版 日本国語大辞典 「大音寺」の意味・読み・例文・類語

だいおん‐じ【大音寺】

  1. [ 一 ] 東京都台東区龍泉一丁目にある浄土宗の寺。山号は正覚山。江戸時代、新吉原遊女投込寺(埋葬所)であった。寝釈迦寺。
  2. [ 二 ] 長崎市鍛冶屋町にある浄土宗の寺。山号は正覚山。慶長一九年(一六一四)伝誉がキリシタン教化のために草庵中道院を営んだのに始まる。元和三年(一六一七堂宇を創建し現山号に改めた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「大音寺」の解説

大音寺
だいおんじ

[現在地名]長崎市鍛冶屋町

出来鍛冶屋できかじや町の東にある。正覚山中道院と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。慶長一九年(一六一四)開基の伝誉関徹がふる町の伊勢屋伝之丞屋敷内に建立した小庵の中道ちゆうどう院を前身とすると伝える(「長崎古今集覧」など)。あるいは元和二年(一六一六)本博多ほんはかた町のキリシタン寺焼捨ての跡を与えられ、同三年に諸堂塔の造営がなったともいう(長崎志)。伝誉は筑後三潴みづま安武やすたけ(現福岡県久留米市)城主の安武八郎の子で、同氏の離散後に瀬高せたか(現同県瀬高町)来迎らいごう寺三世の証誉の弟子となり、法縁の叔父である野母崎のもざき(現野母崎町)蔵徳ぞうとく寺の住持城誉(定誉)に身を寄せ、のち長崎を訪れ、中道院を拠点に浄土宗の布教を行っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android