天城(読み)あまぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天城」の意味・わかりやすい解説

天城(町)
あまぎ

鹿児島県大島郡にある町。徳之島北西部に位置する。1961年(昭和36)町制施行。亜熱帯性気候で、海岸は隆起サンゴ礁が発達している。中心集落は平土野(へとの)で、役場などの公共施設や、徳之島空港がある。中世、琉球王国(りゅうきゅうおうこく)に属したが、近世初頭の島津氏の侵略以後、薩摩(さつま)藩の直轄領。藩はサトウキビの栽培を強制し、それに抵抗する犬田布騒動(いんたぶそうどう)などの一揆(いっき)が起こった。現在もサトウキビ農業が基幹産業で、大型製糖工場がある。闘牛が盛んであり、観光地としては、波の侵食による断崖(だんがい)と奇岩の「犬(いん)の門蓋(じょうふた)」や「ムシロ瀬」がある。南東部の三京(みきょう)地区の亜熱帯性樹木が茂る原生林中には、樹木の根が1~2メートルも地上に板状に突出する板根現象(ばんこんげんしょう)がみられる。特別天然記念物アマミノクロウサギが生息する。面積80.40平方キロメートル、人口5517(2020)。

[平岡昭利]

『『天城町誌』(1978・天城町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「天城」の意味・わかりやすい解説

天城[町] (あまぎ)

鹿児島県大島郡,徳之島北西半を占める町。人口6653(2010)。東は井之川岳(645m)を最高峰とする山岳地帯で,西は東シナ海に面する。海岸段丘が発達し,段丘上は基幹産業のサトウキビを主とする畑地となっている。サトウキビの生産額は奄美諸島中第1位である。和牛,豚などの畜産,野菜栽培が盛ん。中心地の平土野(へどの)には沖永良部(おきのえらぶ)航路のフェリーが寄港する。浅間の海岸部には徳之島空港があり,鹿児島空港との間をジェット機で結ぶ。海岸線は南の海食崖,北のサンゴ礁と変化に富み,ムシロ瀬,犬門蓋(いんのじようふた)など名所があり,奄美群島国定公園の一部となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「天城」の意味・わかりやすい解説

天城[町]【あまぎ】

鹿児島県大島郡,徳之島の北西部を占める町。中心の平土野(へとの)は大型船が接岸できる港をもち,浅間には徳之島空港もある。サトウキビを産し,製糖工場がある。バナナ栽培,養豚も営む。80.40km2。6653人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「天城」の解説

天城

大日本帝国海軍の航空母艦。雲龍型空母。1944年8月竣工。1945年の呉大空襲により損傷、沈没。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天城」の意味・わかりやすい解説

天城
あまぎ

雲竜型航空母艦」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android