(読み)テン

精選版 日本国語大辞典 「奠」の意味・読み・例文・類語

てん【奠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神仏などに供える物。供え物。供物(くもつ)
    1. [初出の実例]「一心奉弘法大師尊像。敬擎香花之奠。驚覚而言」(出典本朝文粋(1060頃)一三・請修餝美福門額字告弘法大師文〈大江以言〉)
    2. 「其の外金銀幣帛の奠(テン)」(出典:太平記(14C後)二五)
    3. [その他の文献]〔礼記‐雑記上〕
  3. まつり
    1. [初出の実例]「雖乞巧之奠、更無曝書之献也何哉」(出典:異制庭訓往来(14C中))

くま【奠】

  1. 〘 名詞 〙くまい(供米)
    1. [初出の実例]「是に奠(クマ)(たてまつ)りて楯節(たてふし)の儛(まひ)(つかまつ)る」(出典:日本書紀(720)持統二年一一月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android