デジタル大辞泉
「好士」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐しカウ‥【好士】
- 〘 名詞 〙 ( 「こうじ」とも )
- ① すぐれた人物。立派な人物。また、ある分野にひいでた人物。
- [初出の実例]「長明、人間に生をうけて絃哥の好士たり」(出典:文机談(1283頃)三)
- [その他の文献]〔魏略〕
- ② 風流の道に深く心を寄せる人。数奇(すき)の人。
- [初出の実例]「仍排二茅戸一可レ招二一両輩之好士一」(出典:明衡往来(11C中か)上末)
- 「風流にして、しかも一句ただしく、さておかしくあらんやうに世々の好士のをしへ也」(出典:俳諧・誹諧之連歌(飛梅千句)(1540)跋)
く‐し【好士】
- 〘 名詞 〙 風雅の道を好み、それをよくする人。歌人、また、連歌師のこと。
- [初出の実例]「万葉の様を存ぜざらん好士は、無下の事とぞおぼえ侍る」(出典:毎月抄(1219))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「好士」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 