婆娑(読み)バサ

デジタル大辞泉 「婆娑」の意味・読み・例文・類語

ばさ【婆×娑】

[ト・タル][文][形動タリ]
舞う人の衣の袖がひるがえるさま。
「得意の事得意の人に遇えば―として起舞し」〈岡倉天心狩野芳崖
物の影などが揺れ動くさま。
破芭蕉やればしょうの大きな影が、―として斜に映っている」〈芥川戯作三昧
[補説]「婆娑」は当て字

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「婆娑」の意味・読み・例文・類語

ばさ【婆娑】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 舞う人の衣服の袖が美しくひるがえるさま。また、舞いめぐるさま。
    1. [初出の実例]「垂柳婆娑態、難腰」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・村上天皇供養雲林院塔願文〈大江維時〉)
    2. 「偽の我、仮装の我、膚寸の我と婆娑(バサ)して喜べりしが」(出典:随感録(1905)〈綱島梁川〉)
    3. [その他の文献]〔詩経‐陳風・東門之枌〕
  3. さまよいめぐるさま。徘徊(はいかい)するさま。
    1. [初出の実例]「灌漑梁園墨客婆裟孔肆是査郎」(出典:菅家文草(900頃)二・重依行字、和裴大使被之什)
    2. [その他の文献]〔班固‐答賓戯〕
  4. 影などが乱れ動くさま。
    1. [初出の実例]「見館前有一大樹、婆娑遮上レ月」(出典:大東世語(1750)四)
    2. 「涼風一陣吹到る毎に〈略〉夕顔の影法師が婆娑(バサ)として舞ひ出し」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
    3. [その他の文献]〔図絵宝鑑‐二〕
  5. 物の散り乱れるさま。
    1. [初出の実例]「言はもとどりを、中を一ところ結(ゆふ)て、上をば、ばさとしてをいて」(出典:三体詩素隠抄(1622)一)
  6. 竹の葉などに雨や風があたってがさがさと音がするさま。
    1. [初出の実例]「古傘の婆娑と月夜の時雨哉」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)冬)
  7. 琴などの曲調変化が多いさま。〔嵆康‐琴賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「婆娑」の読み・字形・画数・意味

【婆娑】ばさ

舞うさま。また、すべてしどけないようなさまに用いる。〔詩、陳風、東門之枌〕東門の枌(にれ) 宛丘の栩(くぬぎ) 子仲の子 其の下(もと)に婆娑す

字通「婆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android