デジタル大辞泉
「婆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ばばあ【婆】
- 〘 名詞 〙
- ① 老女。また、老女をののしっていう語。また、特に、取上婆(とりあげばばあ)、遣手婆(やりてばばあ)をさしていう。
- [初出の実例]「翁(ぢぢい)は大和の牧童(くさかり)、媼(ババア)は河内の洗濯屋」(出典:談義本・華鳥百談(1748)序)
- ② うば。乳母。
- [初出の実例]「そこでおころびだと乳母(ババア)大しくじりだ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ③ 苦情。ぐち。もんく。
- [初出の実例]「ばばあをいうなと云ことをしらぬか」(出典:洒落本・四十八手後の巻(1818か)内花街)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「婆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の婆の言及
【人形浄瑠璃】より
…
[人形の首]
人物の性別,老幼,性格,境遇などに応じて,男の首(かしら)には,老年に〈鬼一(きいち)〉をはじめ9種,中年には〈文七(ぶんしち)〉をはじめ20種,若者には〈源太(げんだ)〉をはじめ5種,あわせて34種がある。女の首は,老年に〈婆(ばば)〉をはじめ3種,中年に〈老女形(ふけおやま)〉をはじめ4種,若い女性には〈娘〉をはじめ7種,あわせて14種がある。このほか,〈景清〉〈丞相(しようじよう)〉などの,一役一首で他に流用されることがほとんどない特殊な首が6種,これに新作ものの首を加えると24種になる。…
※「婆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 