孜孜(読み)シシ

精選版 日本国語大辞典 「孜孜」の意味・読み・例文・類語

し‐し【孜孜】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 学問仕事などにいっしょうけんめい励み努力してやすまないさま。なまけないで熱心につとめるさま。孳孳(じじ)
    1. [初出の実例]「結綬与垂帳、孜々又汲々」(出典菅家文草(900頃)四・苦日長)
    2. 「人生孜々(シシ)として独立生計を営む、甚だ善し」(出典:福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉六八)
    3. [その他の文献]〔書経‐君陳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「孜孜」の読み・字形・画数・意味

【孜孜】しし

つとめ励む。〔書、皋陶(ああ)、よ。予(われ)何をか言はん。予は思(こ)れ日に孜孜せん。

字通「孜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android