宇佐池守(読み)うさのいけもり

朝日日本歴史人物事典 「宇佐池守」の解説

宇佐池守

生年生没年不詳
宇佐八幡宮大宮司。従七位下。天平年間(729~748),この地位にあったことがみえる(『東大寺要録』巻4)。『宇佐託宣集』では宝亀4(773)年1月に宇佐宮司外正八位下であったと記され,不明な点が多い。「道鏡皇位につけば天下太平」という神託をめぐる事件との関連を豊前国司に疑われている。<参考文献>中野幡能『八幡信仰史の研究

(岩本次郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇佐池守」の解説

宇佐池守 うさの-いけもり

?-? 奈良時代神職
宇佐八幡宮宮司(ぐうじ)。「道鏡が即位すれば天下太平」という神託に関与した疑いで,宝亀(ほうき)4年(773)豊前(ぶぜん)国司から解任申請がだされるが,本人否定。同年,池守子孫少宮司を継承することとなる。史料が錯綜するため事績には疑問もおおい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例