宇治郡(読み)うじぐん

日本歴史地名大系 「宇治郡」の解説

宇治郡
うじぐん

和名抄」刊本郡部に「宇知」と訓じ、宇治うじ大国おおくに賀美かみ岡屋おかのや余戸あまるべ小野おの山科やましな小栗おぐるす(小栗栖)八郷よりなる(和名抄)。現京都市(山科区・伏見区)に含まれるのは、余戸・小野・山科小栗の四郷と思われる。

宇治郡の歴史への登場は早い。菟道うじ(「日本書紀」垂仁三年紀)菟道(同神功元年紀)・菟道野(同応神六年紀)・菟道山(同仁徳即位前紀)などの地名がみえているし、菟道稚郎子も宇治にかかわる人名である。

宇治は「うぢ」で、「内」のことであるらしく、大和政権の領域内部として意識されていたのであろう。古代において宇治橋(現宇治市)は重要な施設で、しばしば戦略上の拠点になった。京都に都が移ってからは南都(奈良)への中継点として重要性をまし、別業を営むものも少なくなかった。


宇治郡
うじぐん

「和名抄」刊本郡部に「宇知」と訓じられ、宇治・大国おおくに賀美かみ岡屋おかのや余戸あまるべ小野おの山科やましな小栗おぐるすの八郷よりなる(和名抄)。うち余戸・小野・山科・小栗の四郷および大国郷の一部は現京都市域に、残余が現宇治市内に比定される。

郡衙の所在地については確定しがたいが、山城国山科郷古図(彰考館旧蔵)によれば、七条六里が「郡里」となっており、隣里が「大津里」(岡屋津に比定される)である。大津おおつ里は宇治郡の外港的役割を果していたと考えられるので、この地に郡衙が存在したかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android