宮の馬場遺跡(読み)みやのばばいせき

日本歴史地名大系 「宮の馬場遺跡」の解説

宮の馬場遺跡
みやのばばいせき

[現在地名]萩市大井 市場

大井おおい川下流の大井盆地東北縁の山麓から、標高二〇メートル内外の洪積台地にかけて立地する。

昭和七年(一九三二)に発見され、同一〇年に調査された。その後同四七年から翌年にかけて二回の発掘調査が行われた(「宮の馬場遺跡第一次発掘調査概報」大阪学院大学・一九七五年)

弥生時代前期末から中期古墳時代前期の複合遺跡で、日本海沿岸西部での数少ない弥生遺跡であるだけでなく、その遺物は九州系の土器文化が日本海沿岸沿いに東方へ波及したルートを示すとともに、瀬戸内系や山陰系の土器文化が混在あるいは融合したタイプサイトとしても重要な遺跡である。

遺構には、浅い竪穴の住居跡や長円形の土壙と柱穴群が少数みつかっているにすぎないが、弥生時代前期末以来の土器の多様性や大陸系の石器が出土することにより、この地が早く稲作農耕を基盤として、弥生から古墳時代にかけて地方文化の中心地であったことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android