家鳩(読み)イエバト

精選版 日本国語大辞典 「家鳩」の意味・読み・例文・類語

いえ‐ばといへ‥【家鳩】

  1. 〘 名詞 〙 ハト科の鳥。カワラバトの亜種で、世界各地で家禽(かきん)として飼育される。品種は五〇〇種以上知られ、愛玩・通信用などとして利用日本では特に神社仏閣公園などに多い。かいばと。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「竹の中に、いゑばとといふ鳥の、ふつつかに鳴くを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「家鳩」の解説

家鳩 (イエバト)

学名Columba livia var.domestica
動物。ハト科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android