出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
容積計
ようせきけい
volumeter
体積計ともいう。
(1) 容器内の体積を測定する装置。体積が既知のガラス球に圧力計と他の容器との連結用コックがついた装置。体積を測定したい容器と接続して,その部分を排気してからコックを開き,その前後の圧力測定から,ボイルの法則を使って,未知の体積を決定する。気体を吸着したり,化合したりしない固体,特に多孔質物質の体積の測定には,容器にその固体を入れたときと入れないときの差をとる。
(2) 「計量法」による測定器具類の別称。液体の体積をはかる容器。
(3) ガスメータや水道メータの略称。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の容積計の言及
【水量計】より
…水量計または液量計は液体の体積を求める計器であって,2種類に大別される。第1は液体を一定容積の容器,または体積を液面の高さなど長さに変換できる容器に注いで体積を求める[体積計],あるいは容積計である。第2は液体を連続的に流して,その一定時間における流量の積算値から液量を求める方式で積算体積計とも呼ばれる。…
【体積計】より
…気体,液体,粉体,粒体などの体積を測定する機器。容積計ともいう。これらの物質の商取引に使われることが多いので計量法による規制の対象となっており,升,化学用体積計,目盛付きタンクおよび積算体積計に大別される。…
※「容積計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 