富本斎宮太夫(読み)とみもと いつきだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富本斎宮太夫」の解説

富本斎宮太夫(初代) とみもと-いつきだゆう

1727-1802 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫
享保(きょうほう)12年生まれ。宮古路(みやこじ)品太夫(初代富本豊前(ぶぜん)太夫)の弟子富本節を創始した師のワキをかたる。師の没後,その子午之助(うまのすけ)(2代豊前太夫)の後見をつとめ,富本節の基礎をきずいた。富本伊都喜太夫などをへて剃髪(ていはつ)して延寿斎,延寿と改名。享和2年5月18日死去。76歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。姓は清水。通称は権次郎。

富本斎宮太夫(4代) とみもと-いつきだゆう

?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
富本節。初名は志賀太夫。弘化(こうか)3年(1846)4代を襲名。一時別派をたて斎宮大和大掾(やまとのだいじょう)を名のったが,のちに復帰明治初めごろに没した。

富本斎宮太夫(3代) とみもと-いつきだゆう

?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
富本節。初名は多見太夫。文化8年(1811)2代斎宮太夫(初代清元延寿太夫)が富本から独立したあと,11年3代を襲名。天保(てんぽう)の初めまで江戸で活躍した。

富本斎宮太夫(2代) とみもと-いつきだゆう

清元延寿太夫(きよもと-えんじゅだゆう)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android