寺垣内村(読み)てらがいちむら

日本歴史地名大系 「寺垣内村」の解説

寺垣内村
てらがいちむら

[現在地名]益田市神田町かんだちよう

高津川と匹見ひきみ川の合流点に南接する低地に位置し、南は三星みぼし村、西は高津川を隔てて向横田むかいよこた村。地名は古刹護宝ごほう寺境内の示垣に由来するという(石見八重葎)往古より数多くの大洪水に見舞われた。江戸時代の支配の変遷は高津村と同じ。元和三年(一六一七)の竹村丹後守引渡証文(亀井家記稿本)村名みえ、高二四三石余。古高一七九石余、寛永一四年(一六三七)の検地高二三五石余(万手鑑)正保国絵図では高二九五石余。慶長一八年(一六一三)横田村との境が淵になり家も二七軒流失したので、村境を明白にするためにはら川端の松の木から小山のカナマブまで縄を引いた。


寺垣内村
てらがいとむら

[現在地名]北山村大字寺垣内

西にしノ川上流に立地北部松葉まつば垣内、南部を寺垣内という。慶長郷帳には村名がみえず、村高九四五・一九七石の「北山村」のうちに含まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android