対外純資産(読み)タイガイジュンシサン

共同通信ニュース用語解説 「対外純資産」の解説

対外純資産

国全体が海外に保有する資産の額から負債の額を差し引いた残高。プラスなら債権国、マイナスなら債務国となる。資産に含まれるのは、国内金融機関個人投資家が持っている海外の株式債券、企業の海外進出に伴う直接投資、政府の外貨準備などがある。負債は海外からの日本への投資や融資などを示す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対外純資産」の意味・わかりやすい解説

対外純資産
たいがいじゅんしさん
net external assets

国が海外に保有している資産から負債を除いたもの。具体的な形態は,資産としては外貨準備,銀行の対外融資残高,企業の直接投資残高などがあり,負債としては海外からの証券投資借入金などがある。この純資産の増加額は,ほぼ経常収支黒字に等しくなる。国際収支が企業の損益計算書とすれば,対外純資産は貸借対照表だといえる。 1980年代に入って日本は経常収支の大幅黒字が続いたため,85年以降,世界1~2の純資産を保有するにいたっている。 92年末の対外純資産は 5136億ドルで世界一。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の対外純資産の言及

【国際資本移動】より

…過去からの毎年の総資本輸出の累積額をある年の年末に測ればそれがその時点での対外総資産であり,同じく総資本輸入の累積額が対外総負債である。そのようにして計算した両者の差が対外純資産(負債)である。対外総資産が対外総負債を上回ればその国を債権国と呼び,下回れば債務国と呼ぶ。…

※「対外純資産」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む