小原宿(読み)おはらしゆく

日本歴史地名大系 「小原宿」の解説

小原宿
おはらしゆく

[現在地名]大原町古町

因幡往来宿場で、因幡鳥取藩主の参勤交代に利用された。古町ふるまち宿とも称され、宿場は古町村を中心に川西かわにし村・辻堂つじどう村域にも及んだ。辻堂村も宿場並みの街村を形成し、古町・川西を上小原、辻堂を下小原とよぶ場合もあった(難波氏筆写文書)。宿場の整備は池田光政因伯に移封した元和三年(一六一七)以降とみられ、翌年からの同氏の参府・帰国に際し機能していたと考えられる(「池田家履歴略記」池田家文庫)


小原宿
おばらじゆく

[現在地名]相模湖町小原

相模川上流左岸、段丘上に位置する。甲州道の一宿。与瀬よせ村に属し、与瀬宿と合宿。東は小仏こぼとけ宿(現東京都八王子市)、西は与瀬宿。

弘化元年(一八四四)の小原宿宿村大概帳(県史九)によれば小仏宿へ一里二二町、与瀬宿へ一九町、宿内の町並二町半。天保一四年(一八四三)改の家数六一、人数二七五(男一五一・女一二四)。宿の入口に本陣があり、建坪八四坪。宿の中ほどには脇本陣があり、建坪六三坪。旅籠屋七軒。地子免許一千二二六坪。宿の入口には高札場・人馬継問屋場があり、問屋一人、年寄六人がいて、日々の通行に各々一人が問屋場に詰めて業務を行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android