小田井城跡
おたいじようあと
[現在地名]御代田町小田井
小田井宿の東方にあり、西は久保沢、東は井戸沢、南は湯川の断崖に囲まれた東西四町余、南北一五町に及ぶ広大な平山城で、城の内を中心にいくつかの堀と土塁を残す。付近には付属塁と考えられる長倉城・谷地城・金井城・曾根城・とや城等の跡があり、追分(現軽井沢町追分)方面の敵情を見張ったという除沢、隠密を配したという狐坂等の地字名を残す。
「長野県町村誌」によれば「城主尾台吉六郎副親、大永中城郭を築き数世相襲す。其先応仁・文明年間小笠原信濃守長秀の流裔小治郎長澄之に拠る」とあるがその根拠は明らかでない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 