小藤文治郎(読み)コトウ ブンジロウ

20世紀日本人名事典 「小藤文治郎」の解説

小藤 文治郎
コトウ ブンジロウ

明治〜昭和期の地質学者 東京帝大名誉教授。



生年
安政3年3月4日(1856年)

没年
昭和10(1935)年3月8日

出生地
石見国鹿足郡津和野(現・島根県鹿足郡津和野町上新丁)

学歴〔年〕
東京帝大地質学科〔明治12年〕卒

学位〔年〕
理学博士

経歴
津和野藩士の子として生まれる。明治13年ドイツに留学、17年帰国とともに東大及び地質調査所に勤務し、石川県の紅簾片岩の研究を発表。19年帝大教授に就任し、大正10年退官し名誉教授、その後も日本の地質学の権威として後進を指導した。明治24年濃尾地震で生じた梶尾谷断層の研究、地震の原因を論じ、日本列島の地質構造を研究するなど先駆的業績も多い。また地学会、東京地質学会を創立した。その名は鉱物小藤石」にも残っている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小藤文治郎」の意味・わかりやすい解説

小藤文治郎
ことうぶんじろう

[生]安政3(1856).3.4. 津和野
[没]1935.3.8. 東京
地質学者。 1879年東京帝国大学地質学科卒業。 1886~1921年同大学教授。日本の岩石地質学の基礎を築く。特に三波川変成岩藍晶石紅簾石など一連変成岩研究は,日本の変成岩の岩石学的研究の出発点となったものとして,高く評価されている。小藤石小藤の名を記念して命名された。著書『日本の火山』 (1916) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android