翻訳|kyanite
ネソ珪酸(けいさん)塩鉱物の一つ。板状あるいは四角柱状の結晶で、低温・高圧の条件でできた広域変成岩から石英、灰簾(かいれん)石、ソーダ雲母(うんも)などと産する。紅柱石および珪線(けいせん)石と同質異像。広域変成岩中の紅柱石結晶の芯(しん)の部分に藍晶石がみられることがある。これは、いったんできた藍晶石があとで低圧の変成作用を受けたとき、結晶の周囲から低圧で安定な紅柱石に転移してしまったからであり、十分に転移しきれないうちに反応が止まると藍晶石が芯のほうに残るのである。また、藍晶石はしばしば白雲母(しろうんも)に交代されていることもある。二方向に完全な劈開(へきかい)がほぼ直交するが、二つの劈開面上で硬度が著しく異なり、二硬石の異名をもつ。学名は青を意味するギリシア語に由来する。
[松原 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新