デジタル大辞泉
「尾花岬」の意味・読み・例文・類語
おばな‐みさき〔をばな‐〕【尾花岬】
北海道南西部にある岬。日本海に面し、北海道本島の最西端に位置する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
尾花岬
おばなみさき
水垂岬の南、北檜山町の海岸南端、大成町との境界に位置する岬。日本海に沿う国道二九九号はこの岬に遮断され内陸を迂回する。「大バナ」(蝦夷巡覧筆記)、「ヲウバラ」(西蝦夷地日記)、「ヲンバノフ」「尾鼻岬」(「蝦夷日誌」二編)、「ヲンハノフ」(場所境調書)、「ヲハナ岬」「ヲンバノプ岬」(板本「西蝦夷日誌」)などと表記される。「蝦夷巡覧筆記」に「此所巌山
サキノ上ニ木有リ、烽火有リ盛根三間四方高サ一丈五尺」とあり烽火台があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
尾花岬
おばなみさき
北海道本島最西端の岬。檜山(ひやま)振興局管内のせたな町にある。旧北檜山町地区と旧大成町(たいせいちょう)地区の境界にあたり、大鼻岬ともいう。角閃石黒雲母花崗閃緑(かくせんせきくろうんもかこうせんりょく)岩からなる毛無山(けなしやま)の山地が日本海に迫り、急崖(きゅうがい)をなし、国道229号はそのため内陸を迂回(うかい)する。南には帆越(ほごし)岬、北には日昼部(にっちゅうぶ)岬があり、出入りに富む海岸線をなしている。
[瀬川秀良]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 