デジタル大辞泉
「屠る」の意味・読み・例文・類語
はふ・る【×屠る】
[動ラ四]からだなどを切り裂く。ほふる。
「控き出して斬り―・りき」〈記・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほふ・る【屠・宰】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ほぶる」とも )
- ① 体を切り裂く。切り放つ。また、斬り殺す。
- [初出の実例]「所以に須闡太子は身を割(ホフ)りて父母がみ命を済ひたまひ」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
- ② 敵を破る。うち負かす。
- [初出の実例]「新羅に入りて行きて、傍の郡を屠(ホフリと)る」(出典:日本書紀(720)雄略九年三月(前田本訓))
はふ・る【屠】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 体などを切り放つ。ばらばらにする。ほふる。
- [初出の実例]「其の軍士を斬り波布理(ハフリ)き」(出典:古事記(712)中)
- ② 殺す。ほふる。
- [初出の実例]「国を争ひ、人を屠(ハフ)り」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)
屠るの語誌
→「はふる(放)」の語誌
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 