デジタル大辞泉
「遣っ付ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やっ‐つ・ける【遣付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 ( 「やりつける(遣付)」の変化した語 )
- ① 「する」の意を強めたり、ののしったりしていう語。思い切ってやる。荒っぽくやる。決行する。また、しおおせる。
- [初出の実例]「一向に此法印は始終夢中でやっ付たと」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四)
- 「そこへ胡座を掻いて里芋の選分を遣っ附けた」(出典:里芋の芽と不動の目(1910)〈森鴎外〉)
- ② 「飲む」「食う」の意を強めたり、ののしったりしていう語。
- [初出の実例]「爰で一盃やっつけふ」(出典:洒落本・当世穴知鳥(1777)廓中の諸訳)
- ③ 相手をひどい目にあわせる。また、負かしたり、殺したりする。
- [初出の実例]「ちっとづつやっつけておくと、ばかにしゑゑねへのふ」(出典:洒落本・太平楽記文(1784))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 