山本忠興(読み)やまもとただおき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山本忠興」の意味・わかりやすい解説

山本忠興
やまもとただおき
(1881―1951)

電気工学者。高知県の生まれ。高知中学校、第一高等学校を経て、1905年(明治38)東京帝国大学工科大学電気工学科を卒業、芝浦製作所(現、東芝)に入り、1909年から2年間、欧米に留学して電気機械設計を学んだ。1912年(大正1)早稲田(わせだ)大学理工学部教授。電気機械の発明者として知られ、とくにテレビジョン研究が有名で、1925年、川原田政太郎(かわらだまさたろう)らとともに研究に着手、1930年(昭和5)には早大式テレビを完成、公開した。同年、十大発明家の一人として宮中賜餐(しさん)の栄に浴し、1931年には朝日賞を受けた。早稲田大学理工学部長理事などのほか、日本聾話(ろうわ)学校長、東京女子大学理事長、久我山(くがやま)電波工業専門学校長、国際基督(キリスト)教大学評議員会会長などを兼務、電気学会、照明学会などの会長にも選ばれた。また第9回オリンピック・アムステルダム大会(1928)の団長を務めるなどスポーツ界にも貢献している。

[菊池俊彦]

『山本忠興博士伝記刊行会編・刊『山本忠興伝』(1953)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「山本忠興」の解説

山本 忠興
ヤマモト タダオキ

明治〜昭和期の電気工学者 早稲田大学名誉教授。



生年
明治14(1881)年6月25日

没年
昭和26(1951)年4月21日

出生地
高知県

学歴〔年〕
東京帝大工科大学電気工学科〔明治38年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔大正6年〕

経歴
東大在学中植村正久から受洗。明治38年芝浦製作所に入り、大正元年製図係主任。この間42年から米国、ドイツに留学、ドイツでは電気工学者シュタインメッツに師事。帰国後早大理工学部電気工学科主任教授、次いで学部長、理事を歴任、昭和19年名誉教授、久我山電波工業専門学校長となった。また日本電気学会会長、照明学会会長、学術研究会、電力審議会、科学審議会各委員、発明奨励委員会委員を務め、一方学生陸連会長、アムステルダム五輪総監督、日本日曜学校協会長などを歴任。戦後東京神学大教授、日本YMCA理事長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山本忠興」の意味・わかりやすい解説

山本忠興
やまもとただおき

[生]1881.6.25. 高知
[没]1951.4.21. 神奈川
科学者,教育者。植村正久の指導キリスト教入信。 1905年東京帝国大学電気科卒業,芝浦製作所 (東芝) に勤めたのち,早稲田大学で強鞭をとった。 34年同大学を辞任し,内閣調査局専門委員,日本基督教青年会同盟委員長をつとめたが,43年再び早稲田大学理工学研究所所長に就任。東京女子大学理事長もつとめた。また国際基督教大学創立尽力。教育者としてのみならずスポーツ界にも指導的役割を果した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本忠興」の解説

山本忠興 やまもと-ただおき

1881-1951 明治-昭和時代の電気工学者。
明治14年6月25日生まれ。芝浦製作所勤務ののち,叔父竹内明太郎が新設につくした早大理工科にまねかれ,大正元年教授。テレビの研究,開発にあたる。また世界日曜学校協会副会長,学生陸連会長,アムステルダム五輪・ロス五輪の役員などをつとめた。昭和26年4月21日死去。69歳。高知県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山本忠興」の解説

山本 忠興 (やまもと ただおき)

生年月日:1881年6月25日
明治時代-昭和時代の電気工学者。早稲田大学教授
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android