岩本薫(読み)イワモト カオル

20世紀日本人名事典 「岩本薫」の解説

岩本 薫
イワモト カオル

大正〜平成期の棋士 囲碁9段;元・日本棋院理事長。



生年
明治35(1902)年2月5日

没年
平成11(1999)年11月29日

出生地
島根県益田市

別名
号=薫和(クンワ)

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和42年〕,勲三等瑞宝章〔昭和48年〕,東京都名誉都民〔昭和62年〕,棋道賞国際賞(第23回)〔平成2年〕

経歴
11歳で広瀬八郎8段に入門。大正6年入段、11年4段。昭和4年いったん碁を捨てブラジルに移住しコーヒー農園を経営したが、2年後に帰国して再び棋界に。20年広島市の本因坊戦で“原爆下の対局”の当事者。21年本因坊を獲得。薫和と号した。日本棋院理事、23年理事長、のち顧問。36年から1年半ニューヨークで囲碁指導。42年9段。序盤に散らした石が、終盤つながって威力を発揮する“豆まき碁”で知られた。58年4月81歳で現役を引退。62年には岩本囲碁振興基金を設立し、平成元年ブラジル・サンパウロに、4年米国シアトル、オランダ・アムステルフェーンに囲碁センターを建設するなど囲碁の国際普及に尽力した。著書に「囲碁を世界に」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩本薫」の解説

岩本薫 いわもと-かおる

1902-1999 大正-昭和時代の囲碁棋士。
明治35年2月5日生まれ。大正2年広瀬平治郎に入門。6年初段。昭和4年ブラジルに移住。6年帰国し,碁界に復帰。21年橋本宇太郎から本因坊を獲得(号は薫和)。42年9段。棋風は「豆まき碁」とよばれた。日本棋院理事長をつとめ,碁の海外普及につくした。平成11年11月29日死去。97歳。平成23年囲碁殿堂入り。島根県出身。著作に「囲碁を世界に」。
格言など】健康をたもつ,目的をもつ,趣味をもつ,友達をもつ,お金を少々もつ……「5もつ」が人生を楽しくする(信条)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android