川口一郎(読み)カワグチ イチロウ

20世紀日本人名事典 「川口一郎」の解説

川口 一郎
カワグチ イチロウ

昭和期の劇作家,演出家



生年
明治33(1900)年9月30日

没年
昭和46(1971)年7月13日

出生地
東京・芝

学歴〔年〕
明治学院〔大正8年〕卒

経歴
大正11年東洋生命保険に入るが、12年渡米しコロンビア大学演劇科で学び、昭和3年帰国。6年「二十六番館」の第一幕を発表。7年「劇作同人となり「記念杯」「陽気な女達」などを発表。12年創立の文学座演出部主任となり、以後も劇作家、演出家として活躍し、演出では「ヘッダ・ガブラー」「欲望という名の電車」(ともに文学座)で高い評価を得る。死後、「川口一郎戯曲全集」(全1巻)が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川口一郎」の意味・わかりやすい解説

川口一郎
かわぐちいちろう
(1900―1971)

劇作家、演出家。東京生まれ。1923年(大正12)渡米、コロンビア大学演劇科に学ぶ。28年(昭和3)帰国、32年に『劇作』同人に加わり『二十六番館』を発表して注目される。築地座(つきじざ)を経て37年の文学座創立に参加。第二次世界大戦後はおもに演出家として活躍、『ママ貯金』や『欲望という名の電車』などを手がけた。寡作ながら、『島』(1938)、『田宮のイメエジ』(1947)など8編の優れた戯曲を残している。

大笹吉雄

『『川口一郎戯曲全集』全1巻(1972・同書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口一郎」の解説

川口一郎 かわぐち-いちろう

1900-1971 昭和時代の劇作家,演出家。
明治33年9月30日生まれ。渡米してコロンビア大演劇科にまなぶ。昭和7年「劇作」同人となり,「二十六番館」を発表。寡作(かさく)ながら「二人の家」「島」などをのこす。戦後はおもに演出家として活躍,「欲望という名の電車」などを手がけた。昭和46年7月13日死去。70歳。東京出身。明治学院高等部中退。
格言など】夫婦間柄って,一番近いようにみえていて,割に遠いもんだよ(「田宮のイメエジ」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川口一郎」の解説

川口 一郎 (かわぐち いちろう)

生年月日:1900年9月30日
昭和時代の劇作家;演出家
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の川口一郎の言及

【新劇】より

…そして1930年代になると,岸田,久保田を師とする若手劇作家群が劇作専門の雑誌《劇作》に拠って続々と登場し,この《劇作》派の戯曲が築地座で次々と初演された。川口一郎(1900‐71),田中千禾夫(ちかお)(1905‐95),小山祐士(ゆうし)(1906‐82),内村直也(1909‐89),森本薫ら,市民生活の哀歓を心理的せりふの躍動で描く劇作家たちの出現である。また同じころ(1931‐36),金杉惇郎・長岡輝子夫妻の主宰する〈テアトル・コメディ〉もフランス近代心理劇を上演し,飯沢匡(1909‐94)らの劇作家を生みだした。…

※「川口一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android