出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
杉浦康平 すぎうら-こうへい
1932- 昭和後期-平成時代のグラフィックデザイナー。
昭和7年9月8日生まれ。多数のブックデザインを手がける。曼陀羅(まんだら)をはじめとするアジアの図像研究,ブータンの切手デザイン,ビジュアルコミュニケーション論などにもとりくむ。昭和30年日宣美賞,46年講談社出版文化賞ブック・デザイン部門,平成9年毎日芸術賞。神戸芸術工科大教授。東京出身。東京芸大卒。著作に「日本のかたち・アジアのカタチ」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
杉浦康平
すぎうらこうへい
[生]1932.9.8. 東京
グラフィック・デザイナー。 1955年東京芸術大学建築科卒業,フリーランサーとして活動を始めた。同年8月,線図形と日本文字のデザインを組合せたレコード・ジャケットで第6回日宣美賞を受賞。以後も印刷文字とレイアウトについて新しい試みを行う。 62年毎日デザイン賞,71年講談社出版文化賞を受賞。 64,66年,ドイツのウルム造形大学の客員教授をつとめた。著書『乱視的世界像』ほか。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 