幡谷村(読み)はたやむら

日本歴史地名大系 「幡谷村」の解説

幡谷村
はたやむら

[現在地名]片品村幡谷

現片品村の南端、片品川とその支流ぬり川の合流点に位置。東は片品川を挟んで平川ひらがわ(現利根村)、北は摺淵するぶち村・花咲はなさく村、西は山地。「加沢記」によれば、永禄一二年(一五六九)沼田顕泰勢は花咲を経て当地に至り、片品川を越えて大渡代おおとしろ(現利根村)に向かっている。木賊とくさ(現川場村)から花咲峠(背嶺峠)を越えたもので、この道は会津への道として近世以後も使われた。そのほか当地には田代たしろ峠越と赤倉あかくら峠越の道が合した会津道も通じており、花咲からの道と合した。当地から片品川を渡って東南行する道を行くと、会津への本街道(会津街道)と結ばれる。


幡谷村
はたやむら

[現在地名]成田市幡谷

土室つちむろ村の西に位置し、北は尾羽根おばね川を挟み高倉たかくら(現下総町)。地名は香取神宮祭神である経津主大神が当地で休息したとき、足下の谷を旗でさしたことによるという伝承があり、経津主大神が腰を掛けたと伝える香取様腰掛けの椎がある。天正二年(一五七四)と推定される一二月一八日の足利義氏書状写(喜連川家料所記)みえる幡谷郷は当地にあたるか。

文禄三年(一五九四)検地帳(幡谷区有文書)に香取郡幡谷郷とあり、高四五三石余。佐倉藩領であったが、寛永一五年(一六三八)旗本松平領となり、元禄一一年(一六九八)佐倉藩領に復したとみられる。以後成毛なるげ村と同じ領主の変遷を経た。


幡谷村
はたやむら

[現在地名]小川町幡谷

鎌田かまた川の左岸に位置し、西は川を隔てて小塙こばなわ村。当地の人といわれる幡谷弥三郎の名が「水府志料」の小川三町の項で、古城にかかわる資料「薗部書状之趣」に出る。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「幡谷村」とみえる。「水府志料」による戸数およそ一四。嘉永三年(一八五〇)の「常陸紅葉郡鑑」(楯石氏蔵)は戸数一九とし、当村は「御立山壱町九反七畝廿六歩、分付山弐町六反壱畝廿歩」とあり、他村に比べ分付山(民有林)が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android