年中行事秘抄(読み)ねんちゅうぎょうじひしょう

改訂新版 世界大百科事典 「年中行事秘抄」の意味・わかりやすい解説

年中行事秘抄 (ねんちゅうぎょうじひしょう)

朝廷の年中行事儀式について記した公事の書。行事の意義起源をはじめ,先例故実を古書より引用,抄録しており,とくに,そのなかに中国の書が多くみられるのが特徴である。引用文献のなかに建久(1190-99)の年号があり,また《群書類従》本の奥書に永仁(1293-99)ころ書写したと書かれていて,おおむね永仁以前に作られたと思われる。本書の特徴として,みずから儀式の次第を説明することはあまりせず,引用書の先例によって行事の実態を明らかにしている。《群書類従》本の奥書に,松平定信本と屋代弘賢本のほか,数本をもって校したことがみえており,その祖本は葉室長光が書写したものから出た系統のものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「年中行事秘抄」の意味・わかりやすい解説

年中行事秘抄
ねんじゅうぎょうじひしょう

儀式書。公事書(くじしょ)。作者未詳。引載されている記事の年次の上限から、鎌倉初期の成立とみられるが確かではない。内容は平安時代の885年(仁和1)、藤原基経が献上した『年中行事御障子文』の注解の形式をとり、各種の文献を引載し、自説を示さないのが特徴。引載されている書目のなかには、儀式書や公事書、古記録など、現在、散逸しているものも多くみられ、逸書の研究上も重要な資料といえる。刊本は『群書類従』公事部所載のものがある。

 現在流布している主流は、筆写人物は未詳の鎌倉時代、永仁~嘉暦年間(1293~1329)に書写された奥書を有する系統である。一方、前田育徳会尊経閣文庫所蔵の「師世本」とよばれるものもあり、1239年(延応1) 中原師世(なかはらのもろよ)書写を伝える奥書をもつ。後者細目等に異同があり、本書の成立を考えるうえでも注意すべき系統である。

[佐多芳彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android