百科事典マイペディア 「式目追加」の意味・わかりやすい解説
式目追加【しきもくついか】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「御成敗式目」制定(1232)以後に,鎌倉・室町両幕府で立法された法令。式目制定時からすでに追加・補充が予定されており,式目を本条・本法・本式目とよび,それ以後立法された法令を追加という。幕府奉行人の手になる諸種の追加の集成書が伝わる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...