後堂(読み)こうどう

精選版 日本国語大辞典 「後堂」の意味・読み・例文・類語

こう‐どう‥ダウ【後堂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. うしろの方にある堂。後方建物。また、一つの建物の奥の方。
    1. [初出の実例]「王女(わんにょ)は〈略〉後堂(コウダウ)胡座(あぐら)を設て、みづからこれを迎つつ」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)残)
    2. [その他の文献]〔漢書‐張禹〕
  3. ごどう(後堂)

ご‐どう‥ダウ【後堂】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。禅宗七堂伽藍の一つである僧堂内部で、中央の出入板よりうしろをいう。転じて、そこの大衆の頭をもいう。こうどう。
    1. [初出の実例]「後堂之首座」(出典:新札往来(1367)下)

うしろ‐どう‥ダウ【後堂】

  1. 〘 名詞 〙 寺院本堂の後ろの部分。裏堂。
    1. [初出の実例]「五条のいなば堂の、うしろ堂におかふ程に、あれへ御出あれ」(出典:虎明本狂言・仏師(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む