後腎(読み)コウジン

デジタル大辞泉 「後腎」の意味・読み・例文・類語

こう‐じん【後腎】

個体発生途上前腎中腎に次いで、その後方現れ排出器官哺乳類鳥類爬虫はちゅう類では成体腎臓となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後腎」の意味・読み・例文・類語

こう‐じん【後腎】

〘名〙 脊椎動物の個体発生途上で、中腎に次いで、その後方に現われる腎。爬虫類、鳥類、哺乳類で見られ、成体の腎臓となり、泌尿排出の機能を果たす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「後腎」の意味・わかりやすい解説

後腎
こうじん

爬虫(はちゅう)類以上の脊椎(せきつい)動物(爬虫類、鳥類、哺乳(ほにゅう)類)において、前腎、中腎が退化し、その後方に発生した腎臓で、生涯の腎臓(永久腎)として泌尿作用を営む。腎小体、それに続く尿細管、尿細管の集まった集合管、腎盂(じんう)などからなる。発生的には、中腎後方の後腎形成層から尿細管が形成され、その先端に腎小体が形成される。他方、中腎輸管の後端部が膨出して前方に伸び、先が細い管に分枝して集合管となり、根元は輸尿管になる。

[内堀雅行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後腎」の意味・わかりやすい解説

後腎
こうじん
metanephros

脊椎動物の羊膜類,すなわち爬虫類,鳥類,哺乳類の成体にみられる腎臓。これらの動物では,発生段階に従い,前腎,中腎に次いで後腎が現れ,前2者は順次退化,消失し,後腎のみが残る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の後腎の言及

【腎臓】より

…腎臓は脊椎動物に共通する排出器官で,老廃物,おもに窒素代謝産物の体外への放出がその主要な働きであるが,体液の浸透圧調節のための水分の排出,体液中の余剰成分の排出,体液を一定のpHに保つためアルカリ性または酸性物質の排出,有害あるいは不要物質の排出などの機能ももっており,これらの諸作用は互いに関連し合っている。 腎臓は腎管nephridiumに由来したものと考えられ,発生上の順序や位置から前腎,中腎および後腎に分けられる(図1)。最初に現れる前腎pronephrosは漏斗状となって体腔に開き,腎臓の原始型とみられる。…

※「後腎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android