徒輩(読み)トハイ

精選版 日本国語大辞典 「徒輩」の意味・読み・例文・類語

と‐はい【徒輩】

  1. 〘 名詞 〙 なかまの者。やから。ともがら。
    1. [初出の実例]「学識経験未だ見るに足らざる徒輩に過ぎず」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉偽)
    2. [その他の文献]〔白居易‐慈烏夜啼詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む