デジタル大辞泉
「御託」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐たく【御託】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごたくせん(御託宣)」の略 )
- ① 神仏のお告げ。御託宣。
- [初出の実例]「天照皇太神宮の御詫(タク)に、謀計は眼前の利潤たりといへども、必神明の罰をあたると也」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品四七)
- ② 自分勝手な言い分をさもえらそうに盛んに言いたてること。くどくどとものを言うこと。また、そのことば。
- [初出の実例]「むねんがる・三合なふてあのごたく」(出典:雑俳・長ふくべ(1731))
- 「エエ、御詫(ゴタク)を吐(ぬ)かさずと、キリキリうせあがれ」(出典:歌舞伎・花雪恋手鑑(1833)下)
御託の語誌
もととなった「御託宣(ごたくせん)」を告げる際の巫子等の口振りから受ける印象が実にもったいぶった偉そうな感じのものであるところから、近世、転じて②の意となった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 