心臓のはたらき

からだと病気のしくみ図鑑 「心臓のはたらき」の解説

心臓のはたらき

心臓は、全身血液を送るはたらきをしています。
私たちの生命維持に欠くことのできない、精密な“ポンプ”です。


●心臓のメカニズム
心臓は、胸の中央からやや左前方に位置する重さ200~300gの筋肉の袋です。全身に血液を送り出す役割を担う、生命維持には不可欠な臓器です。
心臓は4つの部屋から成り立っています。上に位置する部分を心房、下に位置する部分を心室と呼び、位置する場所を示して右上から、右心房左心房、右心室、左心室と呼びます。
また、各部屋を隔てる壁のほとんどは、心筋と呼ばれる特殊な筋肉でできています。
外観から見ると、左右心室下部にある心筋の表面は、弾力性に富んだ膜(心膜)で覆われています。その外周には冠状動脈と、冠状静脈(大心静脈・小心静脈)が走っています。
冠状動脈は心臓を動かす心筋に酸素とエネルギーを送るはたらきがあり、右心房の下を通る右冠状動脈と、左心房の下を通る左冠状動脈に分かれています。

●心臓内の血液の流れ
右心房には上部から上大静脈、下部から下大静脈がつながっており、全身から戻ってくる血液を受け入れています。
右心室からは左右肺動脈が出ています。左心房には肺からの左右肺静脈がつながっています。
大静脈から戻ってきた血液は、右心房から右心室を通り、左右の肺へと送り出されます。
また、肺静脈から左心房に送られてきた血液は、左心室を通って上行・下行大動脈から全身に送られます。
血液の流れは常に一方向である必要があるため、左右とも心房と心室の間、肺動脈、大動脈への出口には、それぞれ、血液の逆流を防ぐための弁があります。
このように、 心臓は血液を全身へ送るポンプの役割を担っています。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android